レトロウイルス遺伝子発現システム概説

  • 長期間にわたり安定に目的遺伝子を発現
  • 広範な哺乳類および非哺乳類動物細胞に感染可能(分裂細胞のみ)
  • シングルベクターシステムで、約6.5 kbまでのインサートを挿入可能
  • 高いウイルスタイターを実現
レトロウイルスによる遺伝子導入では、非常に高い効率で標的細胞に遺伝子を導入できます。単一ベクターを用いて、広範囲な分裂性宿主細胞にほぼ100%の効率で感染可能です。レトロウイルス発現系では目的遺伝子が宿主細胞のゲノム中に組み込まれるため、変動が少なく信頼性の高い持続的な発現がもたらされます。

主要なRetro-X遺伝子発現システム

・Retro-X Tet-On AdvancedおよびRetro-X Tet-Off Advanced Inducible Expression System
レトロウイルスによる遺伝子導入と最新のテトラサイクリン制御性遺伝子発現系を組み合わせたシステムです。
Retro-X Tet-On Advanced / Tet-Off Advancedシステムは非常に低い基底発現レベルと最高の発現誘導を実現します。これらの2種類のシステムは、Retro-X Universal Packaging Systemとともに使用します。
・Retroviral Packaging Cell Lines
本パッケージング細胞株あるいはRetro-X Universal Packaging Systemを用いることで、非常に広範囲の細胞に感染可能な組換えレトロウイルスを高いタイターで産生することができます。
・Retro-X Q Vectors
本ベクターは、高いウイルス力価と確実な発現レベルを実現します。
3’LTRが欠失している自己不活性化ベクターであり、宿主ゲノムに組み込まれる際に、5’LTRに存在するプロモーターが不活性化され、内部プロモーターであるCMV IEから挿入した目的遺伝子の転写が起こります。
IRESを介して薬剤耐性マーカーを同時に発現するため、遺伝子導入細胞内でプロモーターの干渉が起こらず、安定した発現が得られます。目的タンパク質のN末あるいはC末に蛍光タンパク質を融合して発現するタイプの自己不活性化ベクター(pRetroQ-)も用意しています。
・Living Colors Fluorescent Retroviral Vectors
蛍光タンパク質マーカーを目的タンパク質と同時に、あるいは融合タグとして発現する高力価レトロウイルスを作製するためのベクターです。細胞内での目的タンパク質の発現や局在化をモニターすることができます。
その他の製品については表1をご覧ください。
表1. レトロウイルス発現システム
製品用途特長
Retro-X Vectors and Systems広範な細胞に効率よく遺伝子を導入
  • レトロウイルスを介する遺伝子導入によりほぼ100%の細胞に形質導入
  • 広範囲な分裂細胞に感染可能
  • 2~3週間で高タイターのウイルスを取得
  • 安定発現細胞株を簡便に作製
  • 各種パッケージング細胞株を用意
Retro-X Tet Advanced Inducible Expression Systems哺乳類細胞へ誘導発現性遺伝子を導入
  • 遺伝子発現レベルを正確にコントロール
  • 最高10,000倍の誘導を実現
  • 誘導発現安定細胞株をより簡便に作製
Retro-X Universal Packaging System哺乳類および非哺乳類動物の広範な宿主細胞に遺伝子導入可能な組換えレトロウイルスを作製
  • GP2-293細胞株と4種類のエンベロープベクターのセット
  • 標的細胞に合わせてレトロウイルスの宿主指向性を選択可能
  • 高力価
MSCV Retroviral Expression System 多分化能細胞に遺伝子を導入
  • マウス、ヒトの造血細胞、胎児性幹細胞(ES細胞)、胎児性がん細胞(EC細胞)などへの遺伝子導入に最適化された改良型ベクター
  • 3種類の薬剤耐性マーカーを選択可能
注意事項
  • 本ページの製品はすべて研究用として販売しております。ヒト、動物への医療、臨床診断用には使用しないようご注意ください。また、食品、化粧品、家庭用品等として使用しないでください。
  • タカラバイオの承認を得ずに製品の再販・譲渡、再販・譲渡のための改変、商用製品の製造に使用することは禁止されています。
  • タカラバイオ製品に関連するライセンス・パテントについては、ライセンスマークをクリックして内容をご確認ください。
    また、他メーカーの製品に関するライセンス・パテントについては、各メーカーのウェブサイトまたはメーカー発行のカタログ等でご確認ください。
  • ウェブサイトに掲載している会社名および商品名などは、各社の商号、または登録済みもしくは未登録の商標であり、これらは各所有者に帰属します。