タカラバイオTOP
販売店様TOP
English
製品情報
製品情報 TOP
サンプル請求
テクニカルサポートライン
閉じる
受託サービス
受託サービス
TOP
受託オンライン注文システム
受託サービスお問い合わせ
閉じる
カスタム製造・OEM
お知らせ
お知らせ
お知らせ一覧
学会展示
セミナー発表
タカラバイオ技術セミナー
キャンペーン
終売一覧
価格改定について
BioViewブログ
閉じる
お問い合わせ
お問い合わせ
テクニカルサポートライン
実験コンシェルジュ
リアルタイムPCRサポートライン
受託サービスお問い合わせ
カスタム製造お問い合わせ
その他 ライセンスに関するご相談
Q&A
資料請求
サンプル請求
閉じる
技術情報
技術情報
取扱説明書・CoA・SDSを探す
ライセンス確認書
タカラバイオライセンス確認書
クロンテックライセンス確認書
Cellartisライセンス確認書
遺伝子組換え生物該当製品
研究支援ツール
Cut-Site Navigator
制限酵素切断サイトの検索
In-Fusion Cloning プライマー設計
抗体検索サイト
リアルタイムPCR
(インターカレーター法)
プライマー検索・注文
リアルタイムPCR
(プローブ法)
プライマー・プローブ検索・注文
機器ソフトウェア・ベクター配列ダウンロード
ラーニングセンター
実験ガイド
リアルタイムPCR実験ガイド
遺伝子検査ガイド(食品・水質・家畜他)
NGSポータルサイト
幹細胞・再生医療研究ガイド
クローニング実験ガイド
細胞選択ガイド
エピジェネティクス実験ガイド
RNAi実験ガイド
アプリケーションノート
プロトコール集
ユーザーズボイス集
動画ライブラリー
Q&A
閉じる
資料請求
お問い合わせ
WEB会員登録
WEB会員ログイン
マイページ
カート
TOP
TRACP & ALP double-stain Kit
TRACP & ALP活性染色例 -ヒト骨髄由来単核細胞、ラット骨髄由来分化細胞ほか-
TRACP & ALP double-stain Kit
TRACP & ALP活性染色例 -ヒト骨髄由来単核細胞、ラット骨髄由来分化細胞ほか-
実験例
実施例:1
条件1~3の各種ウサギ培養骨髄細胞を以下の染色条件(1)~(3)で染色した。
(1) 酒石酸耐性酸性ホスファターゼ(TRACP)およびアルカリ性ホスファターゼ(ALP)による二重染色
(2) 酒石酸耐性酸性ホスファターゼ染色
(3) アルカリ性ホスファターゼ染色
条件1
16週齢JWウサギ(雄)から採取した骨髄細胞をM-CSFおよび活性型ビタミンD
3
の存在下で培養し、6日目に酒石酸耐性酸性ホスファターゼ活性染色を行った(図1)。
図1. ウサギ培養骨髄細胞の (2) 酒石酸耐性酸性ホスファターゼ活性染色
条件2
8週齢ウサギ骨髄細胞を24 wellプレート1枚で培養。培養開始後6日目に染色。位相差顕微鏡観察例(図2)。
(1)
(2)
(3)
図2. 各染色条件におけるウサギ培養骨髄細胞
条件3
上記と同一条件で、20 週齢ウサギ骨髄細胞を24 wellプレート1枚で培養。培養開始後6日目に染色(図3)。
(1)
(2)
(3)
図3. 各染色条件におけるウサギ培養骨髄細胞
実施例:2
24日齢SDラット(雌)から採取した骨髄細胞をM-CSFおよび活性型ビタミンD
3
の存在下で培養し、10日目にアルカリ性ホスファターゼ活性染色を行った(図4)。
図4. ラット培養骨髄細胞のアルカリ性ホスファターゼ活性染色
実施例:3
ヒト骨髄由来単核細胞(Human Bone Marrow Mononuclear Cells, Lonza社)を、種々の添加因子の存在下で培養し、分化細胞となった時期(移植後9日目)に、酒石酸耐性酸性ホスファターゼおよびアルカリ性ホスファターゼの活性染色をそれぞれ行った(図5)。
酒石酸耐性酸性ホスファターゼ
活性染色
アルカリ性ホスファターゼ
活性染色
ビタミンD
3
添加
M-CSF添加
ビタミンD
3
、M-CSF添加
β-グリセロホスフェート、
デキサメタゾン添加
図5. ヒト培養骨髄細胞の酒石酸耐性酸性ホスファターゼおよびアルカリ性ホスファターゼ活性染色
実施例:4
ラット骨髄細胞をM-CSFおよび活性型ビタミンD
3
存在下で培養し、分化細胞とした。
12日目に活性二重染色を実施した(図6)。
図6. TRACPとALPの活性二重染色
実施例:5
新生1日目マウスの凍結切片を用いて、TRACP酵素とALP酵素のそれぞれの活性染色を実施した。2枚の凍結スライド上にキットの細胞固定液を各250 μl滴下し、室温5分間の固定処理後、純水でよく洗浄し、臓器のまわりの余分な水分をペーパーでふきとった。1枚には酒石酸を加えたTRACP基質250 μlをスライド上に滴下し、他の1枚にはALP基質250 μlを滴下して、37℃インキュベータ-に静置した。45分後に基質液を純水で洗って除き、余分な水分をふきとって、そのまま検鏡した。スライドは薄切後、約6ヵ月間-80℃保存していたものであったが、酵素活性は、薄切当時に実施した活性染色とほとんど変わらない結果が得られた(図7)。
図7. 新生1日目マウス新鮮凍結切片の酵素活性染色
TRACP & ALP double-stain Kit