| (1) | 1サンプルにつきLabeling Safe Buffer 45 μlにTdT Enzyme 5 μlを入れ調製する。 Labeling Safe Bufferのチューブには2回の陰性コントロール分(50 μl×2)のBufferも入っている。 |
| (2) | 調製した液は均一になるように静かによく混合する。 反応混合液は使用時に用時調製し、使用まで氷で保存する。(長時間放置した場合、混合液中の酵素が失活する恐れがあるので使用前に用時調製し、保存しない。) |
| 注意:抗体液はそのまま使用する。 |
| 注意: | フローサイトメトリーでの検出に使用したい場合は、ここまでの操作をコニカルチューブまたはマイクロチューブ中で行う。細胞は70%エタノール中で冷凍保存すると1~2ヵ月使用可能である。 |
| *1 | フローサイトメトリーでの検出および蛍光顕微鏡での観察のみの場合は、この操作を省く。 |
| 細 胞 | 凍結切片 | パラフィン切片 |
| 接着細胞 サイトスピン スメアー |
シランコーティング │ │ |
シランコーティング │ ↓ |
| ↓ | ↓ | 脱パラフィン |
| 固 定 | ↓ | |
| 4%パラホルムアルデヒド/PBS (pH7.4) | 酵素処理 | |
| 室温 15~30分 | Proteinase K処理 | |
| │ | │ | 室温 15分 |
| ↓ | ↓ | ↓ |
| 内因性ペルオキシダーゼブロッキング(光学顕微鏡で観察する時のみ必要) | ||
| │ | 細胞・凍結切片 0.3%H2O2 室温 15~30分 | │ |
| │ | パラフィン切片 3%H2O2 室温 5分 | │ |
| ↓ | ↓ | ↓ |
| 洗 浄 | ||
| ↓ | ↓ | │ |
| 浸 透 化 | │ | |
| Permeabilisation Buffer | │ | |
| 氷上 2~5分 | │ | |
| ↓ | ↓ | │ |
| 洗 浄 | │ | |
| ↓ | ↓ | ↓ |
| ラベリング反応 | ||
| 37℃ 60~90分 | ||
| ↓ | ↓ | ↓ |
| 洗 浄 | ||
| ↓ | ↓ | |
| 蛍光顕微鏡での観察 フローサイトメトリー |
光学顕微鏡での観察 | |
| ↓ | ||
| 抗 体 反 応 | ||
| Anti-FITC HRP Conjugate 37℃ 30分 | ||
| ↓ | ||
| 洗 浄 | ||
| ↓ | ||
| 発 色 | ||
| DAB発色基質 室温10~15分 | ||
| ↓ | ||
| 反 応 停 止 | ||
| 蒸留水 | ||
| ↓ | ||
| 対 比 染 色 | ||
| メチルグリーン | ||
| ↓ | ||
| 脱 水・透 徹・封 入 | ||
| (組織切片) | ||
| ↓ | ||
| 光学顕微鏡での観察 | ||