Capturem His-Tagged Purificationについて
Q8 Binding buffer中にイミダゾールを使用できるか?
A8 多くのレジン系のプロトコールとは異なり、Binding bufferにイミダゾールを使用することをおすすめしません。
Q9 メンブレンはニッケルを使って再生できるか?
Q10 Capturem His-Tagged Purificationはどのようなタンパク質に対応しているか?
A10 Capturem His-Tagged Purificationは、分泌・非分泌に関わらず、バクテリア、酵母、昆虫、そして哺乳類の発現システムから抽出したタンパク質でテストしています。この製品は、標準的なHisタグ精製のレジンに適したどんなタンパク質でも使用可能です。
Q11 コバルトやFLAGタグベースのCapturemカラムは販売しているか?
A11 いいえ。コバルトやFLAGタグベースのCapturemカラムは販売していません。
Capturem Streptavidinについて
Q12 素早く酵素反応を行うために、酵素をビオチン化してCapturem Streptavidinのカラムやプレートにロードすることができるか?
A12 はい。Capturem Streptavidinはビオチン化したどんな酵素でも使うことができます。ただし、ビオチン化によって活性が阻害されていないかどうか確認しておく必要があります。
Q13 Capturem Streptavidinは細胞にも使用できるか?
A13 Capturemメンブレンのボアサイズは1.2 μmのため、細胞はメンブレンを通り抜けることはできないと考えられます。弊社の
xTractor Bufferで調製した細胞ライセートでメンブレンのテストを実施し、Capturem製品で使用可能であることを確認しています。
Q14 Capturem Streptavidinでビオチンベースの免疫沈降はできるか?
A14 はい。弊社でビオチン化抗体の捕捉テストを実施しました。原理上、Capturem Stravidinはビオチン化リガンドを使った場合も、弊社のCapturem IP & Co-IP Kitと同様に機能すると考えられます。