品名 | 容量 | 数量 | |
A | A液(10倍濃縮液) | 100 ml | 1本 |
B | B液(10倍濃縮液) | 100 ml | 1本 |
C | C液(10倍濃縮液) | 100 ml | 1本 |
D | 抗体固相化プレート | 8ウェル×6本 | 2パック |
E | 標準品(50 ng/ml) | 1 ml | 2本 |
F | 酵素標識抗体溶液 | 13 ml | 1本 |
G | 酵素基質溶液(TMB溶液) | 13 ml | 1本 |
H | 反応停止液(1N硫酸) | 13 ml | 1本 |
I | 洗浄液(20倍濃縮液) | 50 ml | 1本 |
- | プレート用フレーム | - | 1個 |
- | プレート用ふた | - | 1枚 |
ミルミキサー | 食品の粉砕・均質化に使用 |
秤量天秤 | 食品の秤量(1 g)に使用 |
ポリプロピレン製遠心管(50 ml) | 食品を抽出するために使用 |
メスシリンダー、プラスチックピペット | 検体抽出液、検体希釈液の調製に使用 |
ボルテックスミキサー | 食品を検体抽出液中に分散させるために使用 |
振とう機 | 食品を抽出するために使用 |
遠心分離機 | 3,000×g以上の遠心加速度の出せるものが必要 |
ろ紙 | 抽出液のろ過操作に使用 |
マイクロピペット | 50 μl~1,000 μlの範囲で操作できるものが必要 |
ポリプロピレン製チューブ(1.5 ml) | 標準溶液の調製および測定溶液の希釈に使用 |
プレートリーダー | 単波長の場合:450 nm 2波長の場合:主波長 450 nm、副波長 600~650 nmで測定できるものが必要 |
一次反応: | 測定溶液中の対象タンパク質が、プレート上の固相化ポリクローナル抗体に結合し、[固相化抗体/対象タンパク質]の複合体を形成する。 |
二次反応: | 酵素標識ポリクローナル抗体が複合体上の対象タンパク質に結合する。 |
酵素反応: | 酵素基質溶液を加えると、プレート上の複合体に結合した酵素により呈色する。得られた吸光度より特定原材料由来タンパク質濃度を標準曲線から算出する。 |
抽出法および測定溶液の調製法
|
測定法
|