mRNA Cap 2'-O-Methyltransferase
             
           
         
      
      
        
          VCEと2’-O-MTaseを用いたRNAの5’-Cap修飾(Cap-0 / Cap-1 RNA調製)
                    
                    
            
            
            Takara IVTpro(製品コード 6144)での共転写cappingとは異なる、“Post-transcriptional capping”に関連する調製手法です。
IVTなどで合成されたRNAを基質として、Cap-0 RNAやCap-1 RNAを調製することが可能です。
 
AdoMet(SAM):S-adenosyl methionine    
AdoHcy(SAH):S-adenosyl homocysteine
             
                    
            反応工程
            
            VCE(Vaccinia Capping Enzyme)は、D1およびD2と呼ばれるサブユニットから構成される酵素複合体で、5’-3リン酸もしくは5’-2リン酸タイプのRNAを基質として3つの反応工程を媒介します。
  - RNA 5’-triphosphatase(RTPase)として、5ʹ末端のリン酸基を1つ除去
- Guanylyltransferase(GTase)として、5’末端にG(5’)-pの付与
- (guanine-N7)-methyltransferase(N7MTase)として、5’末端のG(5’)塩基の7位のメチル化
 ※Uncapped RNAのCap-0 RNA(m7G-capped RNA)への変換
2’-O-MTase(mRNA Cap 2’-O-Methyltransferase)は、Cap-0 RNA(m7G-capped RNA)を基質として、RNAの1番目のヌクレオチドの2’-O部位を特異的にメチル化し、Cap 1構造を付与します。
  - Cap-0 RNAの1st nucleotideの2’-OH基のメチル化
 ※Cap-0 RNAのCap-1 RNAへの変換
 
                   
                    mRNA Cap 2'-O-Methyltransferase