| 増幅サイズ | 80~150 bpが最適 (300 bpまでは増幅可能) |
|---|
| 長さ | 17~25 mer |
|---|---|
| GC含量 | 40~60%(望ましくは、45~55%) |
| Tm | Forward primerとReverse primerのTm値が大きく異ならないこと Tm値の計算は、専用のソフトウェアで行う OLIGO*1 : 63~68℃ Primer3 : 60~65℃ |
| 配列 | 全体的に塩基の偏りがない配列にする 部分的にGCリッチあるいはATリッチな配列は避ける(特に3’末端) T/Cの連続(polypyrimidine)は避ける A/Gの連続(polypurine)は避ける |
| 3'末端配列 | 3'末端がGCリッチあるいはATリッチな配列は避ける 3'末端塩基は、GまたはCが望ましい 3'末端塩基がTであるプライマーは避けたほうがよい |
| 相補性 | プライマー内部およびプライマー間での3 base以上の相補的配列を避ける プライマー3'末端が2 base以上相補する配列を避ける |
| 特異性 | BLAST検索でプラマ-の特異性を確認する*2 |
| Genomic DNAとの区別 | エキソンジャンクションに設計する。 | Genomic DNAを検出しないように、エキソンジャンクションを挟む位置に設計する。 |
|---|