製品説明
	本酵素は、隣接したDNA鎖の5’-P末端と3’-OH末端をホスホジエステル結合で連結する酵素である。補酵素としてATPを要求し、反応の中間体としてEnzyme-ATP complexが作られ、これがDNAに作用する。本酵素は突出末端どうしでも、平滑末端どうしでも連結できる。また、DNAとRNA、RNAどうしもわずかに連結できる。
		保存
	-20℃
		濃度
	350 U/μl
		形状
	
| 10 mM | Tris-HCl(pH7.5) | 
| 50 mM | KCl | 
| 1 mM | DTT | 
| 0.1 mM | EDTA | 
| 50% | グリセロール | 
添付Buffer組成(10×)
	
| 660 mM | Tris-HCl(pH7.6) | 
| 66 mM | MgCl2 | 
| 100 mM | DTT | 
| 1 mM | ATP | 
活性の定義
	6 μg/20 μlのλDNA-
Hind III分解物を、16℃で約30分間に90%以上ライゲーションさせる酵素活性を1 Uとする。
本酵素の1 Uは、ATP-PPi交換反応における0.008 Weiss Unitに相当する。
Weiss Unit反応液組成:
| 66 mM | Tris-HCl(pH7.6) | 
| 6.6 mM | MgCl2 | 
| 10 mM | DTT | 
| 66 μM | ATP | 
| 3.3 μM | [32P] Na4P2O7 | 
活性測定用反応液組成
	
| 66 mM | Tris-HCl緩衝液(pH7.6) | 
| 6.6 mM | MgCl2 | 
| 10 mM | DTT | 
| 0.1 mM | ATP | 
| 6 μg/20 μl | λDNA-Hind III分解物 | 
品質管理データ
			使用上の注意
	ライゲーション反応は、末端塩基配列の違いにより、反応速度が異なる。一般に次のような傾向がある。
| 突出末端 | : | Hind III>Pst I>EcoR I>BamH I>Sal I | 
| (Hind III siteはSal I siteより10~40倍速くライゲーションされる) | 
| 平滑末端 | : | Hae III>Alu I>Hinc II>Sma I | 
| (Hae III siteはSma I siteより5~10倍速くライゲーションされる) | 
|  |  | EcoR V>Sca I>Pvu II>Nru I | 
用途
	
- インサートDNAとベクターDNAとの連結
- DNA断片とリンカーあるいはアダプターDNAとの連結
起源
	Escherichia coli carrying the plasmid that encodes the gene of T4 DNA ligase
		一般的性質
	
- 分子量
 約62,000
- サブユニット
 シングルポリペプチド
- 至適pH
 pH7.6(pH7.2~7.8、Tris-HCl)
 (pH6.9で46%、pH8.0で65%に活性低下)
- 補因子
 ATP
- 活性化剤
| 二価カチオン | : | Mg2+(至適濃度:10 mM) |  
| 還 元 剤 | : | DTT、2-メルカプトエタノール (2-メルカプトエタノールの方が効果大)
 |  
 
- 阻害剤
 dATP(拮抗阻害剤)
| 高濃度一価カチオン | : | 200 mM Na+、200 mM K+ (ただし、この濃度において10%ポリエチレングリコール(PEG)#6000存在下では逆に活性化作用を示す)
 |  
| 多 糖 類 | : | ヘパリン、カラギナン |