37℃で培養している大腸菌の培養温度を低温にシフトさせると生育は一時的に停止し、大部分のタンパク質の発現は減少するがCold Shockタンパク質と呼ばれるタンパク質(CSPs)は特異的に増加する。このメカニズムに注目し、タカラバイオと米国ニュージャージー医科歯科大学井上正順教授によって共同で開発されたのがコールドショック発現ベクター、pColdシリーズである。従来の大腸菌発現系と比較して目的のタンパク質を効率的にかつ高純度で得ることができる。 |
![]() |
コールドショック発現系の3つの利点
|
製品名 | GenBank Accession No. | 可溶化タグ | His-Tag | タグ切断に使用できる酵素 | 翻訳促進配列(TEE) |
---|---|---|---|---|---|
pCold GST DNA | - | GST | ● | Factor Xa*1、HRV 3C Protease*2 | ● |
pCold ProS2 DNA | - | ProS2 (Protein S) | ● | HRV 3C Protease*2、Thrombin*2、Factor Xa*2 | ● |
pCold TF DNA | AB213654 | TF (Trigger Factor) | ● | HRV 3C Protease*2、Thrombin*2、Factor Xa*2 | ● |
pCold I DNA | AB186388 | - | ● | Factor Xa*1 | ● |
pCold II DNA | AB186389 | - | ● | - | ● |
pCold III DNA | AB186390 | - | - | - | ● |
pCold IV DNA | AB186391 | - | - | - | - |
![]() | 印刷物はこちらからご請求ください。(資料請求フォームへ) |